マガジンのカバー画像

テクノロジー探索

20
最先端の技術を常にキャッチアップする取り組みとその成果
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【スキル拡張への挑戦①】若手データサイエンティストがIaCはじめました。

複数の専門領域をもつ“ブリッジ人材”が活躍するNRIデジタル。こうした人材の育成は、日々の活動の中でも行われています。その一例として、若手データサイエンティストがIaC(Infrastructure as Code:ITインフラをコードベースで管理するアプローチ)を用いたシステム構築のスキル習得にチャレンジし始めました。どのようにシステムエンジニアと協力し、IaCを用いたシステム構築のスキル習得を目指しているのか。その取り組みの実態を連載で紹介します。 (執筆:クラウドアーキ

【競プロの基本】Pythonで幅優先探索を実装してみる

はじめにこんにちは、NRIデジタルでデータサイエンティストをしている鈴木実奈と申します。 NRIデジタル内には「初めての競プロサークル」という有志活動があり、私もその中で日々楽しく競技プログラミングについて学んでいます。 プログラミングを用いて与えられた問題を解くスピードを競う競技プログラミングにおいて、効率的に計算・処理が行えるアルゴリズムを学ぶことは重要です。 そのため、「初めての競プロサークル」では過去のコンテスト内容・解法の共有や典型問題対策勉強会といった活動を行って

生成AI技術探索⑥:生成AIサービスを組み合わせてCM作成アプリを作ってみた

はじめにNRIデジタルのDXエンジニアリング2というファンクション(組織)では、「イノベ活動(下記リンク記事参照) 」という、新しい技術・知見を獲得し、新たなビジネスの創出につなげることを目的とした活動を行っています。本記事では、イノベ活動の中で開発した生成AIサービスを活用したデモアプリケーションの概要をご紹介します。生成AIを用いた、ビジネス創出への手助けとなれば幸いです。 (執筆:NRIデジタル DXエンジニアリング2 伊藤 快) 背景ChatGPTに代表される昨今

生成AIの最先端を知る!アメリカ西海岸レポート

はじめにこんにちは。NRIデジタルの勝島です。 私は、去年からNRIデジタルのCoE(Center of Exellence:組織横断の研究拠点)活動に携わっており、生成AIを重要テーマとして活動してきました。実施してきた主な内容は、生成AI関連の技術獲得、ユースケース探索、デモアプリ開発です。 その一環として、2024年1月、AIの最先端が集まるといわれるアメリカ西海岸へ視察に行く機会がありましたので、そのレポートをしたいと思います。 訪問先今回の訪問先と紹介いただ

【インタビュー】若手社員が組織を巻き込んで立ち上げた技術共有会「テクシル」とは?

はじめにこんにちは。NRIデジタルの福島です。 本noteでは、「まだ見ぬ世界を切り拓こう。」というNRIデジタルのパ―パスを体現するような社内活動を、担当者インタビューという形で紹介しています。 今回ご紹介するのは・・・「テクシル」! 意味深なタイトルですよね。私も所属するDXエンジニアリング1というファンクション(組織)で実施している活動です。 そんな「テクシル」を立ち上げた鍵本さんにインタビューしました。 「テクシル」とは?ー「テクシル」ってそもそもどんな活動なので